S様邸
カテゴリー|すべて
物件データ
| 敷地面積 | 240.05㎡ | 
|---|---|
| 建築面積 | 71.89㎡ | 
| 床面積1F | 70.80㎡ | 
| 床面積2F | 54.24㎡ | 
| 延べ床面積 | 125.04㎡ | 
| 施工床面積 | 134.66㎡ | 
建築中レポート
- 1. 2006年12月16日
- 
  ■地鎮祭 
 建物の安全祈願です。
- 2. 2006年12月20日
- 
  ■基礎工事 
 いよいよ基礎工事スタートです。
- 3. 2006年12月25日
- 
  ■基礎工事 
 配筋完了検査
- 4. 2006年12月26日
- 
  ■基礎工事 
 基礎外断熱工法です。
- 5. 2006年12月29日
- 
  ■木材 
 県産檜の4寸土台です。
- 6. 2006年12月29日
- 
  ■木工事 
 加工場では大工棟梁が墨付けを
 始めています。
- 7. 2007年01月22日
- 
  ■基礎工事 
 ベタ基礎工事完了しました。
- 8. 2007年01月24日
- 
  ■大工工事 
 土台敷きが始まりました。
 岩手県産 檜の4寸です。
 現場は檜の香りに包まれています。
- 9. 2007年01月25日
- 
  ■木工事 
 建て方作業柱建ての始まりです。
 いよいよ立体的になっていきます。
- 10. 2007年01月26日
- 
  ■木工事 
 小屋組まで進みました。
- 11. 2007年02月01日
- 
  ■断熱工事 
 ポリスチレンフォーム100mmを使用。
 屋根通気を設けて家中の空気を
 コントロールします。
 湿気を持たない住宅になります。
- 12. 2007年02月01日
- 
  ■断熱工事 
 エアパス工法屋根断熱です。
- 13. 2007年02月10日
- 
  ■エアパス工事 
 壁断熱材入れ
 ポリスチレンフォーム63mmです。
- 14. 2007年02月15日
- 
  ■エアパス工事 
 壁通気工法です。
- 15. 2007年02月24日
- 
  ■エアパス工事 
 小屋裏の換気口です。越屋根から
 直接排気するため湿気を持ちません。
 エアパス工法はこのような空気の
 流れを家全体に施工するため
 全く湿気を持たないため木が
 長持ちするのです。
- 16. 2007年02月24日
- 
  ■木工事 
 床板貼り工事
 檜の床板です。
- 17. 2007年03月26日
- 
  ■左官工事 
 内部左官塗りが始まりました。
 仕上げは漆喰となります。
- 18. 2007年04月26日
- 
  
- 19. 2007年04月26日
- 
  
- 20. 2007年04月26日
- 
  
- 21. 2007年04月26日
- 
  
- 22. 2007年04月26日
- 
  ■完成写真 
