樽とおひつ
2007/12/02(日)
未分類

樽の方は、板目板(木目が楕円形になっている)を使います。
おひつは、柾目板(木目が直線になっている)を使います。
図を見て分かるように、木材は冬季と夏季の明確になっている日本で育つ場合、年輪が明確になります。(樹種によって不明確なものもありますが)
樽は、水を張ると(木材が水分を吸って伸張する性質があるので)水がもってくるということがありません。昔の風呂で浴槽を木で作ったものは、木の乾燥を防ぐために水を張っておいたものです。
おひつは、酢飯などを作るときによく使いますが、程よく湿気を逃がしてくれる働きがあるようです。
木材は、外観の美しさもありますが、木の持っている特性を生かす使い方が必要です。