おいしい空気の家づくり

2013/02/08(金) 未分類
ゆい工房 住まいの寺子屋塾 

第1回目のテーマは、
『室内の空気環境について考える ― おいしい空気の家づくり』

ゆい工房では、住まいづくりについて、様々な角度から検討を重ねております。特に、最近では、バウビオロギー(建築生物学)の観点から、空気環境について掘り下げているところです。

お住いになる方の健康を考えた時、室内の空気環境はとても重要な要素の一つです。人が一日に呼吸する空気の量は大人で約10~25万立方メートルと言われます。
重さにすると、12~30㎏。一日に摂取される食べ物が約1~2㎏。水が約2~3Lと言われます。
化学物質が同じ濃度で含まれているとすると、空気から摂取されるものが一番大きいということになります。

近年、食品添加物については注意を払う方も多くなりました。水も塩素臭のする公共水道でなく、ミネラルウォーターにしている方も多いようですが、室内空気環境だけは、なかなか自分自身で選択することができません。せめて、ご自宅にいる時だけは、安心して呼吸できるようでありたいと思うこのごろです。

住宅の高気密化が図られる中で、室内に使う建築資材は石油化学系のものですと、揮発性の物質が長期にわたって放出され、それが原因でシックハウス症候群の症状が発症する場合もあるかもしれません。

室内の空気環境は日々のことですので、大事にしたいポイントの一つであると思います。

参加ご希望の方は、こちらのフォームから、
イベント申込 2/16 参加希望
と書いて、お名前、ご住所、お電話番号、Emailアドレスをご記入の上、送信してください。

よろしくお願いいたします。




6ページ (全30ページ中)