お家が完成しました!
- カテゴリー
- すべて
造作ダイニングの家
建築中レポート
- 1.2022年08月02日
-
- 地鎮祭が執り行われました。
- 2.2022年09月19日
-
- 基礎工事が行われています。
- 3.2022年09月26日
-
- 鉄筋が組まれました。
- 4.2022年09月30日
-
- 外周部の型枠が設置されました。
- 5.2022年10月03日
-
- 基礎下には、地鎮祭で清めた「鎮め物」を埋めました。
- 6.2022年10月05日
-
- 立上りの型枠が組まれました。
- 7.2022年10月27日
-
- 基礎の型枠が外れました。
- 8.2022年10月31日
-
- 晴天の下、建て方が行われました。
- 9.2022年11月06日
-
- 耐力面材が施工されました。
- 10.2022年11月06日
-
- 屋根は防水まで完了です。
- 11.2022年11月20日
-
- 屋根はディーズルーフィングを葺きました。雪止めフリーな屋根材です。
- 12.2022年11月20日
-
- 外側は、タイベックシートと胴縁まで完了です。
- 13.2022年11月20日
-
- 床下地が施工されました。電気工事も行われています。
- 14.2022年12月02日
-
- 床板張りが行われています。
- 15.2022年12月02日
-
- 壁断熱が完了して、天井ボードが張られました。
- 16.2022年12月10日
-
- 階段が設置されました。
- 17.2022年12月25日
-
- 壁ボード完了です。
- 18.2022年12月25日
-
- 造り付け家具も着々と進められております。
- 19.2022年12月25日
-
- 外壁が張られました。これから吹付塗装で仕上げます。
- 20.2023年01月09日
-
- 外壁は仕上げの吹付け塗装が行われています。
- 21.2023年01月09日
-
- キッチンが設置されて、周りの造作家具も形がみえてきました。
- 22.2023年01月14日
-
- 珪藻土塗りが行われています。
- 23.2023年01月15日
-
- お施主様の壁塗り体験を行いました。
- 24.2023年01月23日
-
- 足場が解体されました。
- 25.2023年02月07日
-
- 左官工事が行われています。
- 26.2023年02月08日
-
- 洗い出し仕上げの様子。水で洗い出すと石のあたまが見えてきます。
- 27.2023年02月12日
-
- カーテンなど仕上げの工事が行われていました。
- 28.2023年04月05日
-
- 外観
- ダークグレーの外壁と木部のアクセントがポイントです。
- 29.2023年04月05日
-
- 玄関
- 造作建具には色ガラスを散りばめて明るい雰囲気となりました。
- 30.2023年04月05日
-
- リビング・畳スペース
- およそ12帖のスペースですが、家具がいらないためゆったりと過ごせそうです。
- 31.2023年04月05日
-
- リビング
- テレビを置かずにプロジェクターの空間としました。
- 32.2023年04月05日
-
- ダイニング
- 造り付けのダイニングテーブルはお部屋を広くさせるための工夫です。
- 33.2023年04月05日
-
- キッチン
- 造作収納を設けました。安全のためカップボードの扉はワーロンをお選びいただきました。
- 34.2023年04月05日
-
- 洗面
- 深型の大きいボウルと耐水性のある素材をカウンターに採用。ハイサイドライトは日中でも電気のいらない明るさが確保できます。
- 35.2023年04月05日
-
- 脱衣室
- 洗濯機横にはカウンターとタオルストックの吊戸棚を造作。タオルは下から引き出せる仕様としました。
- 36.2023年04月05日
-
- サンルーム
- 水廻りに続くこちらは室内干しのお部屋。無垢素材が湿気やニオイを吸放出してくれます。
- 37.2023年04月05日
-
- 主寝室
- 1階の寝室は、キッチン~ファミクロ~リビングへとアクセスできるお部屋としました。
- 38.2023年04月05日
-
- ファミリーCL
- 3.5帖のスペースは可動棚と可動パイプで天井までの収納に。家族全員の衣類をまとめられます。ウォークスルーなので水廻りから寝室・キッチンと回遊が可能。
- 39.2023年04月05日
-
- 子ども室1
- 隣り合う2部屋は、ケンドン式の襖戸で仕切ったり開放したりが出来ます。
- 40.2023年04月05日
-
- 子ども室2
- 置き型の収納棚を造作しました。