ページトップへ

お家が完成しました!

  • カテゴリー
  • すべて

地場の木の家

  • 建築中レポート

1.2021年12月04日
木の伐採を見学しました。地場の山から切り出した材料でおうちを計画していきます。
2.2022年02月10日
積雪後の現場の様子。
3.2022年04月09日
冬に切り倒した原木を、雪解けの時期に山から運び出します。
4.2022年05月30日
原木はいよいよ製材所へ向かいます。
5.2022年06月14日
地鎮祭が執り行われました。
6.2022年06月14日
高低差のある土地のため擁壁工事が行われます。
7.2022年06月23日
擁壁の設置が行われています。
8.2022年07月03日
擁壁工事が完了しました。
9.2022年07月12日
地盤改良工事が行われました。
10.2022年07月16日
遣り方が完了しました。
11.2022年07月18日
製材工場の見学に伺いました。
12.2022年07月18日
梁となる丸太を長方形にカットしていきます。
13.2022年07月18日
製材後はこちらの窯で乾燥させます。
14.2022年07月22日
基礎工事が始まりました。
15.2022年08月02日
基礎鉄筋が組まれました。
16.2022年08月07日
底盤のコンクリート打設が完了しました。
17.2022年08月10日
立上りの型枠が組まれています。
18.2022年08月16日
基礎立上り部分が打設されました。
19.2022年08月17日
型枠が外れました。
20.2022年08月24日
型枠が外れました。設備工事が行われています。
21.2022年09月17日
基礎の中に設備配管が行われました。
22.2022年09月17日
玄関となる2階部分の基礎です。
23.2022年10月18日
土台敷きが行われています。
24.2022年10月18日
土台には地場産のクリを使用しました。
25.2022年10月20日
大黒柱のキハダは手加工で納めていきます。
26.2022年10月20日
大黒柱を梁下に建て込みます。
27.2022年10月20日
1階の柱建てが行われています。
28.2022年10月21日
棟上げまであと少しです。
29.2022年10月21日
2階玄関からの様子。
30.2022年10月29日
屋根と外壁が張られました。
31.2022年10月29日
2階は勾配天井で梁組みがきれいに見える空間となります。
32.2022年10月29日
棟上げの儀式の打合せを行います。
33.2022年10月29日
秋晴れの良い日に、上棟式が執り行われました。
34.2022年10月29日
新そばのお振舞をいただきました。
35.2022年11月10日
外周部の工事も進められています。
36.2022年11月10日
窓の取り付けが完了しました。
37.2022年11月13日
施主様と電気配線の打合せを行いました。
38.2022年11月18日
壁の断熱工事が始まりました。
39.2022年11月18日
室内側へ不織布シートを張り、隙間なく充填していきます。
40.2022年11月30日
天井下地が組まれています。
41.2022年11月30日
エレベーターの設置が行われています。
42.2022年12月06日
棟札と上棟飾りを祀りました。
43.2022年12月06日
天井ボードが張られました。
44.2022年12月15日
床板張りが行われています。
45.2022年12月23日
外側も外壁が張られました。
46.2022年12月23日
土間吹抜の様子。
47.2022年12月23日
内部の壁ボードが張られました。
48.2023年01月20日
丸太柱のキハダは、表面をサンダーで滑らかに仕上げました。
49.2023年01月20日
階段が設置されました。
50.2023年01月20日
造作家具の取り付けが始まっています。
51.2023年01月20日
続々と出来あがったこちらは…?
52.2023年01月20日
以前のお住まいに使われていた組子入りの板戸。少し形をかえて生まれ変わります。
53.2023年01月20日
外壁塗装が行われています。
54.2023年02月04日
内部造作も終盤です。
55.2023年02月04日
2階には手摺が設置されました。
56.2023年02月04日
積雪量が1m程となりました!
57.2023年02月09日
内部塗装が始まりました。
58.2023年02月14日
外壁の板張りが完了しました。
59.2023年03月04日
内部珪藻土塗りが完了しています。
60.2023年04月09日
薪ストーブの火入れを行いました。
61.2023年04月09日
お引渡し後は山のごちそうをいただきました。
62.2023年04月10日
外観
外観
大屋根と木質感のある外壁に仕上がりました。
63.2023年04月10日
外観
外観
高低差のある土地のため、2階に玄関を設けて冬場の動線を楽にしました。
64.2023年04月10日
土間
土間
火を見ながらみんなで囲める広い土間を設けました。
65.2023年04月10日
吹抜
吹抜
土間上部は吹抜としました。
66.2023年04月10日
畳の間
畳の間
リビングから続く畳は大人数が集まっても柔軟に使えるお部屋です。
67.2023年04月10日
畳の間
畳の間
納屋にあった建具は、組子を襖戸の明り取りとして残しました。
68.2023年04月10日
トイレ
トイレ
コンパクトながら、階段下を使用して大きめの手洗い収納を設けました。
69.2023年04月10日
洗面脱衣室
洗面脱衣室
入口の幅を広く取り引戸にすることで、普段は開放して使える動線へ。
70.2023年04月10日
2階ホール
2階ホール
天井からのペンダントライトに温もりを感じる場所となりました。
71.2023年04月10日
主寝室
主寝室
畳敷きの奥にはWICを設けました。