結の人ゆいの人 取締役会長 川原睦子
腕一本の家づくり主人は、青森ひばを使って家を建てる職人でした。 主人の口癖は、「自分たちにとっては毎日毎日の仕事。でも、お客様にとっては一生に一回のこと。だから、キチンとした家を建てなくちゃいけない。」 商人でなく、本当の職人でした。 「釘1本打つぐらい、測らなくても正確に打てなくちゃ、一人前じゃない。」 そういう話ばかり聞かされていましたから私も家を見ると、大工の腕が良いか悪いか一目で分かってしまう。 色々なお家を見る機会が今でもありますが、「よくこれでお客さんは“いい”って言うな。」と思ってしまうんです。
会社勤めから川原建設へ私は47歳まで会社勤めをしていました。最初はパートタイマーでしたが、仕事ぶりを気に入っていただき、社員に昇格。大変でしたが、今思えば「経営の仕方」、「人を使う」力を、そこで身につけさせていただいたと感謝しています。 時代の流れで、基礎工事や公共事業の土木もやったほうがいいとなれば、主人と一緒に現場に出て、力仕事を手伝いました。 びっくりされるけれど、私、何でもやるんですよ。 |
突然だった、主人の死
地元のお祭りに参加し、中々帰宅しない主人を待ちウトウトしていると、突然自宅の電話が鳴りました。
「倒れている。」 「ひき逃げされたらしい。」
救急センターの集中治療室で眠る主人との再会。
「来た人は、みんな会わせてください。」
続々と集まってこられるお医者様。
今日まで元気に働いていたのに―。
私が川原建設の仕事を手伝うようになって、7年目の秋のことでした。
私が絶対、川原建設やるから娘の結婚式を1週間後に控えていました。 夜が明けようとした頃、私は主人に話しかけました。 思い残していることがあるから中々逝けない、だからそう言うしかなかった。心に届いたのでしょうか、主人は今までの頑張りが嘘のようにすっと、静かに息を引き取りました。
約束葬式を終え、いざ「本当にどうする」という話し合いになった時、「今ここで止めるのが一番良い、続けるのは大変。」という意見ももちろん出ました。その時、「ここまでやってきて、止めるわけにはいかない。」と言ったのが会社勤めをしていた息子です。 「こんな小さな会社、いくら“私がやります”って戻ってきても、仕事をくれる人なんていないし、まずは人の心をわからなきゃならないから大工さん、土方さんと一緒に現場を何年かやって・・・、そうやってやるしかないんだよ。それ、できるの?」
「結」のゆい工房へ本当にいい家って、お客様が「快適に暮らしています。」って言ってくださる家に尽きるのではないかと思います。 木と壁だけでつくられ、夏冬の温度差がなく、職人の技と共に、代々継承されてきた日本の「蔵」。「ゆいの蔵」は、正にゆい工房が建てようとしている家の原点であり、偶然にして必然の出会いでした。 人と人が触れ合い、助け合う。 |